1:
ベルセルクの人か?
2:
しまぶー
5:
Boichiが書いた進撃とか想像すると笑える
4:
キャラの見た目がパッと見でわかるんなら勝利や
つまり進撃は成功
42:
>>4
初期はそれこそ描き分け出来てないやろ
7:
下手やからよかったんちゃう
上手い奴に描かせたら普通にかっこええ巨人とかキャラになってあんな不気味な感じにならんかったで
表情も下手なお陰で適度に無表情気味なのが味になっとるし
上手い奴に描かせたら普通にかっこええ巨人とかキャラになってあんな不気味な感じにならんかったで
表情も下手なお陰で適度に無表情気味なのが味になっとるし
9:
あれは下手やけど特徴のある下手や
なんであんな絵柄にしたんやろな
なんであんな絵柄にしたんやろな
10:
上手ければいいってものじゃないし、上手い下手でいったら構図滅茶苦茶上手いやろが
13:
美しい……
14:
下手やけどそれが世界観とマッチしてたから作画はいらん
16:
センスはあると思うわ
自分達が巨人であることを自白するシーンのコマ割りとかぶっ飛んどる
自分達が巨人であることを自白するシーンのコマ割りとかぶっ飛んどる
18:
単なる画力だけでは
見る者を圧倒することはできんでな
見る者を圧倒することはできんでな
22:
いや、漫画においては
むしろインパクト大な絵柄こそ
「上手い」絵柄になるんちゃうか
その定義からすれば水木しげるの絵は最高に上手いわけで
純粋写実の絵ほどつまらんもんはない
28:
>>22
そんなん時と場合によるやろ
作者がその絵で伝えたいことと読者の読んだ時の感覚に差がなければ良い
インパクト感じてもらう時にはインパクト感じてもらわなあかんし静寂を感じてもらわなあかんときは静寂感じてもらわなあかんだけ
31:
>>22
それ、ボーボボにも当てはまると思うか?
27:
荒木飛呂彦
29:
>>27
方向性は似てる
33:
村田に任せた世界が見たかった
めちゃくちゃなったそう
めちゃくちゃなったそう
35:
小綺麗な線であの迫力は出せないやろ
36:
そもそも序盤が異様に下手だっただけで後半からは普通に上手いよな
未だに下手扱いしてる奴はエアプ
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653155619/